面接の話。
まだまだ従業員さんを募集中のはの字ですけれども、
先日から何件かお問合せをいただいて、
今週から面接を始めています。
「なかなか人が集まらなくて大変だ」と言われている昨今ですが、
こうして面接に赴いて下さる方がいるというのは、
大変有難いことです。<(_ _)>
さすがに、誰でも受け入れる、というわけにはいきませんが、
来て下さる方は皆さん意欲をもってきて下さるので、
僕としても「しっかりと面接でお話をさせていただかないと!」
と、お客様との商談の時よりも襟を正してるかもしれません。
はの字のホームページにも掲載をしておりますが、
年内は募集を継続していくつもりでおりますので、
気になる方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお問合せ下さい。
さて、
僕も立場上、他の会社の社長さんや後継者の方とお話する機会があるんですが、
人事の話になって、
「面接の時って、どういう所を見られてますか?」
という事が話題になる事があるんですけど、
今までで一番興味深かったのが、
「職歴とか学歴とか資格はけっこうどうでもよくて、休みの日に何してるか聞きますね。」
という事をおっしゃってた方がいました。
面白い、というか、
そこを正直に聞き出せれば、けっこうわかっちゃうかもな、
ってその時思いました。
その方は「趣味がしっかり決まっている人」「時間の使い方が決まっている人」を、
それで見定めてらっしゃるそうです。
もちろんそれで全てを決めるわけでなく、
あくまで判断材料の一つだとは思いますが、
自分が雇う側で、2人のうち1人は休日に趣味を謳歌する人、
もう1人は特に趣味のない人、となると、
好印象は前者かな、というのは感じます。
やはり休日にリフレッシュできる事があるか、というのは勤める以上は大事ですし、
僕も趣味があって本当に良かったな、って思う事はしばしばありますから、
長く仕事を続けていく、という事を考えると大事な要素だと思いますよね。
ちなみに僕は履歴書の書き方を最初に見ています。
自分が大して字が綺麗でもないくせにおこがましいんですが、
字が読みやすいかどうか、っていうのをけっこう気にします。
「字が綺麗かどうか」ではなくて、
「読ませる意志がそこにあるかどうか」というのを判断している、
って言えば聞こえがいいでしょうか。(笑)
面接の仕方や人事に「絶対の正解」はないと思うので、
それぞれ会社さんによって違いがあるのが当然だと思いますが、
自分とは違う見方をする方の意見を聞くと、
「そういう判断の仕方もあるのかー。」
と勉強になりますね。
これからまだ面接の予定もあるので、
新たな出会いに期待して臨みたいと思います。
それではまた明日の更新で~。
ブログランキング参加中です。
ポチッとクリック、よろしくお願いいたします<(_ _)>
↓
↓
↓
0コメント