広島研修旅行~余韻~
昨日無事に焼津に帰ってきて、無事に解散した研修旅行。
最終日の行動の様子を振り返って、
4日間に渡るニーズのない旅日記を今日で終わりにしたいと思います。<(_ _)>
姫路といえば世界文化遺産である国宝・姫路城。
これを上らずして帰れない、というわけで、
炎天下の城下を歩き、急斜面の城内の階段を上ってきました。
お城を上る前に撮った写真ですが、
この時点で汗まみれです。(笑)
姫路城も広島の厳島神社もそうですが、
とにかく外国人観光客がめちゃくちゃ多い。
冗談でもなんでもなく、観光に来ている人のうち半分以上は外国人の方でした。
姫路城を上っている間も、中国人の親子に挟まれたり、
欧米の若者達の間に入ったりしながら上ってたので、
ここが日本なのかどうかわからなくなる程の多国籍感が凄かった。(;´∀`)
ただ、やはり姫路城は美しい。
本当に綺麗なお城です。
上れて本当に良かったなー。
暑いのに耐えてTシャツがびっちゃびちゃになったけど達成感が得られました。<(_ _)>
とまぁ、実は姫路城に上ったのは帰りの新幹線に乗る直前で、
その前はしっかり工場見学にも2件行ってきました。(∩´∀`)∩
1件目は「うすくち醤油」で有名なヒガシマル醤油さん。
「うどんスープ」は全国的にどこでも販売されているので、
こちらの方で知っている方の方が多いかもしれませんが、
関西は「うすくち醤油」の文化なので、僕は醤油の方が馴染みがあります。
醤油を作っている工場を一通り見学させていただいたのですが、
工場の中は「もろみ」の香りが漂っていて、
妙に懐かしいというか、なんかお腹も減るし、不思議な感覚でした。
創業から4百年以上経っている超々老舗企業ですが、
醤油だけでなく、それをベースに粉末スープやめんつゆ等、
時代のニーズに合わせた商品開発を滾々と続けて来られているからこその老舗、
だという風格を感じました。
案内して下さった社員さん、めちゃくちゃ好印象で素敵な方でしたし。( ^ω^ )
2件目は酒蔵の「灘菊酒造」さん。
こちらも創業100年を越える老舗です。
今は先代の娘さんが後を継がれて杜氏をやられているそうで、
商品のラベルや直売店の陳列やPOP等に女性らしさが散りばめられていました。
「美容品の日本酒」ってのもありましたし、
女性目線ならではの面白さが沢山ありましたよ。(∩´∀`)∩
いくつか試飲もさせてもらったんですけど、
「蔵人」という銘柄がめちゃくちゃ美味しくて、
「砂糖ガンガン入ってんじゃないの?!」ってぐらい甘くて、
度数も36℃ぐらいなのにやたら飲みやすくて、
ありゃあ、
「美味しいからパカパカ飲んじゃって最後に自滅するタイプのやつ。(´ρ`)」
だと思うので、あえて、お酒好きの方に「だけ」薦めます。<(_ _)>
姫路城上る前じゃなかったら、もうちょっと飲みたかったなーハハハー。(笑)
というわけで、こうした見学を経て姫路城に上ったわけですが、
帰りの新幹線の中は容易にお察しいただけるかと思います。
ただただ眠るのみ。(笑)
なので、「ハーレー・ダビッドソン・ジャパン」の本、持って行ったんですけど、
行きの新幹線でしか読んでません。(笑)
家で読みますわ、もう。<(`^´)>
また来年か再来年、青年会の皆で行く旅行を楽しみにして、
仕事も若旦那衆や組合の活動も頑張ろうと思います。
面白い先輩達、しっかり者の後輩達に感謝!
それでは今日の「いい旅夢気分」はこの辺で~。<(_ _)>
ブログランキング参加中です。
ポチッとクリック、よろしくお願いいたします<(_ _)>
↓
↓
↓
0コメント