何よりも品質。

「シズオカポトフ」のパック製品の試作品です。

これで1食分なんですが、

こうして見ると結構ボリューミーですね。(∩´∀`)∩


今回の製品化にあたっては納期が決まっていたので、

そこに対してどれだけ迅速に対応できるか、っていうところに

恥ずかしながら、ずーっと意識がいってしまってました。(;´Д`)


もちろん「シズオカポトフ」自体のコンセプトがブレる事はなかったですし、

ポトフの元々の完成度を信じていたっていうのもありますが、

「完成品の品質をさらに上げていく」っていう事に対しては、

正直、優先順位が後になってて、(>_<)

製品化の加工をしていただく事になった「信光」さんという企業さんからは、

「僕は品質第一でやった方がいいと思いますし、その方向でやらせてもらうつもりです。」

という頼もしいお言葉をいただいたので、

元々のレシピと信光さんのノウハウを合わせて加工をしていただいた結果、

昨日の記事のような素晴らしい完成度に仕上がった、というわけなのです。

野菜の色もすごく綺麗に仕上げて下さいましたし。(∩´∀`)∩


やっぱり品質に納得できる物をお出ししたいし、そうしないとダメですからね。

基本の基本だけど、二の次にしようとしていた僕に喝を入れてもらえて

ほんとに有難かったです。<(_ _)>


信光の宮嶋さんの協力なしには今回の製品化は成し得なかったので、

まだ納品前なので正確には成し得てはいないんですけれども、(笑)

先に俺を申し上げておきたいと思います。

宮嶋さん、ありがとうございます!<(_ _)>


もちろんチーム・シズオカポトフも奔走して頑張りましたよ!?

イベント出店は藤田さんと岩崎さんが忙しい中対応して下さって、

僕は出店に居合わせられなかったので製品化の話を進める方で頑張って、

ちゃんとそれぞれで役割分担をしてバランスのとれた協力ができたと思います。

もちろんこれからも。( ^ω^ )


今回のような感じで納期が先に決まっている仕事って、

正直普段の業務とは少し感覚が違って、

何かしらのプロジェクトを進めて実現させるのに近い感じだったので、

そういういい意味での「焦り」みたいなものが、

良い化学反応を引き起こしてくれたのかな、とも思います。


明日はこのポトフに使う野菜の仕入れや準備があって、

台風が最接近するって事で、果たして大丈夫なのか少し心配ですが、

無事に製品の完成を迎えられるように、

台風が何事もなく日本列島を通過してくれる事を祈りつつ、

引き続き頑張りたいと思います。<(_ _)>


それではまた明日の更新で!






ブログランキング参加中です。

ポチッとクリック、よろしくお願いいたします<(_ _)>

コチラ

はの字4代目 Official Ownd

焼津でさつま揚げ、作ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000