はの字4代目

記事一覧(714)

Owndやめてインスタに移行します。

前々から考えて少し準備はしていたのですが、今日からインスタを始める事にしました。もう少し計画的にブログをやめてインスタに移行するつもりではいたのですが、それを早めたのには理由が二つありまして、ずっと使っていた「Ameba Ownd」の無料機能が縮小されて有料で使用しなければ満足に使用できない仕様になった事と、(ダジャレじゃないよ。)前から気になっていたアメブロとOwndとの微妙な連携、さらにはFacebookとOwndとの連携がなんか微妙な感じになってきたことで、ブログ記事を更新する度に手間が発生して面倒になってきた事が理由です。そもそもインスタやツイートの発信とブログの発信は性質が違うので、(前者は「流れていく情報」で、後者は「積み重ねる情報」。)ブログからインスタに移行する、という表現自体が正しいものではないのですが、インスタでアップしたものがAmebaと連携が出来るようなので、発信した事の蓄積はそこで出来るし、タイムラインに流れていくのは流せばいいし、何より更新がスマホメインで出来るのが楽なので、そっちの方が時間もかかんないしいいな、と思って決めました。本当は7年以上続けてきたブログから離れるなんてどうしよう、って少しは思ったんですけど、途中でアメブロからOwndに乗り換えたし、Owndからインスタに移るのもそんなに変わんないか、と思って、そのままの気持ちでこれからも毎日更新を継続していきたいと思います。インスタのページはもう作ってあるので、どうぞお気軽にフォロー宜しくお願いします。<(_ _)>

はの字メンバーの謝罪会見(全文掲載)。

先日、全力で「渚のやいづマルシェ」の告知をしておきながら、僕は当日欠席をさせていただく事になってしまいました。Σ(゚Д゚)メンバー、並びに、ファンの皆様に大変なご迷惑をおかけいたしました事、この場を借りて深くお詫び申し上げます。<(_ _)>・冒頭の謝罪でAA使ってるぐらいですから、そんなに反省されていないようにお見受けしますが?いえ、反省をしていない、などという事はございません。反省したかどうか、という事を具体的に今この場で証明をする事は出来ませんが、それは今後の活動に対する私の取り組み方を見ていただいてご判断いただくしかないかな、と。他のメンバー3人は非常に快く私の欠席を受け入れてくれて、当日の事は心配しなくてもいいぞ!と私の背中を押してくれました。あとは今後の活動の取り組み方を見ていただいて、ファンの皆様にご理解をいただけるよう精進していきたいと思っております。・欠席される事は仕方ないとしても、もう少し早い段階で知らせる事が出来たのでは?確かに、私の判断がもう少し早く出来ていれば、このような開催直前のタイミングで欠席だとメンバーに伝える事も無かったと思うので、その点はメンバーに非常に申し訳ない事をしたと思っております。またファンの皆様にもこのような形でお知らせする事もなかったでしょうし、今回の事は私の判断ミスが招いた事だと、深く反省をしている次第です。・今後の活動を見てほしいという事ですが、具体的にどのような活動をお考えですか?活動の内容自体を変える、という事は考えておりません。あくまで「焼津・かまぼこ屋の若旦那衆」という取り組みに対して、私が真摯に取り組む姿勢を貫き通す事で、その姿をメンバー、ファンの皆様に見ていただく事で、「あぁ、きちんと過去の事を反省して前向きに取り組んでいるな。」と感じていただけるようになれば、という想いです。そういった意味での「見てほしい」という表現でした。もちろん、今までも真摯に取り組んでこなかったわけではありませんが、今回このような事を起こしてしまった以上、失った信用は自らで取り戻していくしかない、と思っている次第です。・ちなみに「欠席」とおっしゃってますが、何に欠席されるのか詳しくご説明いただけますか?私が今回欠席する事になってしまったのは、テトラリゾート静岡・焼津(旧・三景園)で開催予定の「渚のやいづマルシェ」です。

ゆでたまご先生。

ゆでたまご先生の作品が読めるのはジャンプだけ!( `ー´)ノという事で、ゆでたまごをすり身で包んで揚げた「バクダン」を再び生産しました。前回生産したものが、有難い事に好評だったという事で、定期的に生産をしていく事になりそうです。手造りで作るので人も手間もかかる製品なのですが、このボリューム感とインパクトは「手造りならでは」。これがおでん鍋に入っていたら、ついつい最初に手を出してしまいそうです。なんなら大根や玉子よりも、コイツを先に確保したい、って気になります。(*ノωノ)大きくて手間もかかる分、一日に沢山の量を作る事は出来ません。だから大手メーカーさんではこういう商品は機械で作れないなら絶対に作らないと思う。だからこそ価値があるし、他にはない特徴を打ち出す事ができます。「バクダン」自体は昔からある製品ですし、目新しいわけではないんですが、どこのおでん屋さんにもコレがあるかって言ったら、実際は無いんですよね。こういう商品を少しずつでも増やしていきたいなーって思います。<(_ _)>「はの字先生の商品が食べられるのは焼津だけ!」みたいな事ですハハハ。(笑)それではまた明日の更新で~。ブログランキング参加中です。ポチッとクリック、宜しくお願いいたします<(_ _)>↓↓↓コチラ

次回開催が既に決まってます。

「渚のやいづマルシェ」当日が近づいてまいりました。(∩´∀`)∩昨日は出店に向けて若旦那衆で打ち合わせをしました。初の開催で初出店な上に、飲食の出店者さんがかなりの充実っぷり。さらにこの暑い時期という事もあって、僕らの練製品がどれくらいお求めいただけるか、腕の見せ所ですねー。(=゚ω゚)ノホテルのプールが利用できるって事で、夏休み真っ只中の子供達には最高のロケーションだと思いますし、ご家族で来ていただいても一日楽しんでいただけると思います。しかも既に次回の開催日まで決まっているという素晴らしさ!次回は11月なので、僕ら若旦那衆は繁忙期真っ只中で参加は難しそうですが、次々回には再びお呼びがかかるように、今回の初出店でも、マルシェを盛り上げる一助になれるよう頑張りたいと思います。<(_ _)>それにしてもまだまだ暑い日が続いていますし、マルシェ当日も天気が良ければ良いほど気温も上がるでしょうから、くれぐれも熱中症対策は怠らずに遊びに来ていただければと思います。楽しい時間を満喫するためにも、よろしくお願いします。と言ってる僕らこそ、揚物を揚げる熱でヤラれないように気を付けないといけないんですが。(笑)「渚のやいづマルシェ」は今週末8月5日(日)の開催です。皆さんのお越しをお待ちしています!それではまた明日の更新で~!ブログランキング参加中です。ポチッとクリック、宜しくお願いいたします<(_ _)>↓↓↓コチラ

うちの社長は賞状とかあんま興味ない。

毎年開催されている全国蒲鉾品評会。はの字から今年は「粋なアジ天 ネギ味噌仕立て」を出品しました。全国各地の数ある商品と肩を並べて、こうして品質の良さを認めていただけるのは非常に有難いですし、何より今後の大きな励みにもなります。<(_ _)>もちろん若旦那衆の各社の商品もそれぞれ入賞、組合を同じくする焼津市内の各メーカーさんの商品も皆入賞をしています。さすが焼津の練製品としか言いようがないぜ。(; ・`д・´)さて、「粋なアジ天」を販売し始めて丸一年が経ちましたが、最初はさかなセンター店で販売し、その次は量販店さんに向けて販売をし、さらに派生して若旦那衆でも揚げ立て販売をし、着々と販売パターンを増やしてきました。あ、あと若旦那衆のふるさと納税返礼品にも入れたんでしたっけ。(=゚ω゚)ノ揚げ立て販売の時はお客さんから直接感想を聞く事が出来るんですが、アジ天は割とリピート率も良くて、特にお酒の販売もあるイベントだと「おつまみにピッタリ」だと言って買ってって下さる方も多いです。(∩´∀`)∩作り始めた当初に比べて、当然ながら作り方も熟練してきていますし、品質も向上しつつ安定している事は間違いないです。でも、まだ品質アップできる製品だと思うんですよねー。まだ上を狙える一品だと思っているので、これからも生産を継続していきながら、現場の衆が品質向上していってくれる事でしょう!٩( ''ω'' )وもっと品質を上げて、次はもっと上の入賞を目指したい!そんな「粋なアジ天 ネギ味噌仕立て」は、はの字さかなセンター店にて「アジ天」として販売している他、静岡県内の一部スーパーさんでもお取り扱いがございます。若旦那衆の出店イベントでもちょくちょく販売していますので、是非一度食べてみてくださーい!それではまた明日の更新で~!ブログランキング参加中です。ポチッとクリック、宜しくお願いいたします<(_ _)>↓↓↓コチラ

太り方の体験学習。

キャンプでせっかく山梨まで行ったので、ご当地グルメの「ほうとう」を食べて帰ってきました。っていうかこの漢字で「ほうとう」って読むんやなあ。変換しても出てこないし、必殺の「IMEパッド」を使っても出てこない。当て字なんかなー。(´Д`)実はちゃんとしたご当地グルメの「ほうとう」をいただくのは初めてで、今まで友人が作った「ほうとうらしきもの」は食べた事があったんですが、(笑)(ちなみにその友人は山梨県人ではありませんww)友人には悪いですけど、ちゃんとした「ほうとう」は未体験な上に「麺が平たくて太い」という情報以外に、具材に何が入っているか、とかそういうのを全く知りませんでした。でも聞くところによれば、静岡でいう「静岡おでん」のように、山梨にはそれぞれの家庭にそれぞれの「ほうとう」があるようで、お味噌ベースの味付けで根菜や山菜が入っているのが定番だけど、その他に何を入れるかは結構自由、らしいですね。(=゚ω゚)ノ今回行かせてもらった「小作」さんは有名なお店のようで、僕らが行った時もほぼ満席。大きな宴会場のような座席で、大型の観光バスの受け入れも大丈夫な感じでした。ここのほうとうは、どのメニューにも「かぼちゃ」が入っているのが特徴のようです。

安らぎの時。

昨日からお休みをいただいて仲良し家族でキャンプに行ってきました。以前から予定をしていたので、このタイミングで台風が接近した事に「この中にとんでもないパワーを秘めた雨男がいる。(; ・`д・´)」と思いましたけれども、(笑)なんとかタイミングがズレてくれて無事に楽しく過ごせてよかった。ほんとよかった。楽しかったし、気持ちがすごくリフレッシュできました。こんなに清々しくリフレッシュできたの久しぶり。河口湖の方に行ってきたんですが、向こうはとっても涼しくて過ごしやすかったー。僕ですら、明け方はTシャツ一枚でいるのが寒いくらいでした。コテージでの宿泊だったので、子供達は外で遊んだりコテージで休んだり。大人は日があるうちは外でBBQ。夜はコテージでカードゲーム。楽しすぎるやろ。(∩´∀`)∩昔はこういう時間を当たり前のように消費していたけれど、今思えばすごく贅沢な時間だったんだな、と思いました。本当に楽しかった。心が安らぐようでした。リフレッシュしたし、また明日から頑張ろう。この感じはかなり頑張れる気がする。食べ過ぎて身体が重くなった事も如実に感じているので、せめてその分は動いて軽くしないとアカンし。(笑)それではまた明日の更新で。ブログランキング参加中です。ポチッとクリック、宜しくお願いいたします<(_ _)>↓↓↓コチラ